今まで沖縄に来た時は、地元の気温とのギャップに驚いてたけど
今回は本格的に寒くなる前なので、そんなに差はなかった(それでも暑いけど)
3回目ともなれば、レンタカーに乗り込むまでも手馴れたもので
早速ドライブ開始
そして最初に向かった先は

くもじい「ここは漫湖じゃ」
中学生かおのれはと思われるかもしれないが
やはり一度は行っとくべきだと思った
ごく普通の自然公園ゆえ、特に見所はなし
次に、国際通り近くの駐車場に車を停めて
早速初日からみやげを物色
みやげ物は、観光地だと基本定価販売なんだけど
激戦区の国際通りでは大幅に割引販売してる店が多いのである
そんなわけで、お菓子各種や泡盛やシークワサーぽん酢など大量に買い込み
まとめて家に発送
これで身軽な旅を続けられるわけだ
なお、これまでの旅では
モノレールも通ってて近隣に店も多い那覇市内に宿泊してたんだけど
今回は未開拓の北部を重点的に攻めたいということで
北部にほど近い恩納村のホテルに泊まることにした
那覇を後にして、高速で一気に北へ向かう
今回の旅は丁度タイミングが良かったようで
「高速無料化の社会実験テスト」として、高速料金が完全無料だった
今までなら900円はかかってたので、これはありがたい・・・
そして午後7時過ぎ
ホテル「オーシャンビューイン希望が丘」に到着

ベッドは2つで無駄に広いけど、料金はシングル
さっそく晩メシ食べに行こう、そして飲もうと思ったものの
このホテル、ペンションが立ち並ぶ小高い丘のど真ん中に建っているため
近隣にメシ屋・飲み屋が全く無いのである

こんなところ
ホテルの1Fに、居酒屋的なレストランはあるものの
こんな時に限って改装中で閉まってる有様
国道まで出て、一番近い店まではおよそ2kmほど
歩いて行けない距離ではないけど、上の写真のようにやたら入り組んでるし
ホテルからちょっと外に出たら、どこも真っ暗な道
オフシーズンのペンション地帯だから暗いのはわかるが
場所によっては外灯すらない道も
徒歩は諦めて
車で近くの居酒屋に行って、酒抜きの夕食

グルクンの唐揚げと、もずく雑炊という無駄にヘルシーな夕食

店内のステージでは丁度ライブをやってて大盛り上がりだった
俺も酒があればもう少し盛り上がれたんだが・・・
結局、すぐ近くのローソンでチューハイを買って
ホテルの部屋でさーたーあんだぎーをつまみながら
一人寂しく飲んだのだった(そもそも一人旅なので寂しいも何もないが)
みんなは、宿泊するホテルを決める時は
ホテルの立地と周辺の飲食店をよく確認しようね!
こんな感じで1日目終了(つづく)